スタッフブログ
『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築27年・軽量鉄骨造・2階建てアパート改修工事編 Part.1
2023.02.08
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま、こんにちは![]()
レアテック株式会社の山本葉月です![]()
![]()
新年が明けて早1ヵ月が経ち、2月に入りましたね![]()
お正月気分が抜けて、普段の生活には慣れてきた頃でしょうか![]()
時の流れはあっという間です![]()
1日1日を大切にしていきたいですね![]()
今回も、私たち「プロタイムズ金沢駅西店・富山中央店」の
運営会社「レアテック株式会社」、そして
ビルやアパート・マンションなどの大規模修繕の専門家
「RENOBLE/リノブル」が「大規模修繕」に関する情報を、
お届けいたします![]()
さて、今回のブログから過去に弊社『RENOBLE/リノブル』に
工事をお任せいただいた
「築27年・軽量鉄骨造・2階建てアパート改修工事」の
施工事例を詳しくご説明していきます![]()
はじめに今回ご紹介する物件の詳細ですが、
築年数は27年、軽量鉄骨造の2階建て、
総戸数が4戸のアパートです![]()
外装材はサイディングボード、屋根はスレート瓦を
使用しています![]()
こちらの物件のオーナー様は石川県金沢市内に複数の
賃貸物件をご所有なさっています![]()
「RENOBLE/リノブル」の創設時にアパート・マンションを
お持ちのオーナー様にお送りした、
お役立ち情報誌『オーナーズプラス』を見てお問い合わせを
して頂き、弊社の担当スタッフの対応を信頼して下さいました![]()
そして、同時期に当オーナー様がお持ちのアパート二棟の
調査診断と工事をお任せいただく運びとなりました![]()
今回ご紹介する物件はその二棟の内の一つとなります![]()
まずは建物の外観をご覧ください![]()
![]()

一見、綺麗に見えますが、細かく調査したところ下記の
写真のような状態となってました![]()

外壁も屋根も色褪せてるなどの劣化が
進んでいるのが見られました![]()
![]()
また、シーリング材や雨樋などの細かな部分にも劣化が
見られましたので、今回からのブログでご紹介していきます
工事を行うこととなりました![]()
![]()
早速ですが、第1回目の本日は「シーリング改修工事」の
施工内容をご紹介します![]()
シーリング材は建物の多くの部分にあり、建物内部への
雨水の浸入を防ぎ、建物全体の防水性を高めるという大きな
役割を果たしています![]()
![]()
しかしながら、温度差や風雨、紫外線等の刺激を
日々受け続けることで、「ひび割れ」や
「材料破壊(シーリング材の成分が抜けてやせ細る)」などの
劣化は進んでいきます![]()
![]()
今回ご紹介させて頂く、施工前の物件の各部シーリング材は、
紫外線などの影響によるひび割れや
剥離・破断が進行していました![]()
シーリング材の劣化は、内部への雨水浸入を促進させるため、
しっかりと補修を施さなければいけません![]()
![]()
【施工前状況】
では、「どのように施工を行ったのか?」
順に、施工方法を見ていきましょう![]()
1.【既存シーリング材の撤去・周辺の養生】
まず初めに、既存のシーリング材を撤去し、
新しくシーリング材を充填する箇所周辺に
マスキングテープで養生していきます![]()
この養生を行うことで、周辺が汚れず、
綺麗な仕上がりを実現できるのです![]()
※既存シーリング材の撤去状況
※新しくシーリング材を充填する為の養生完了状況
2.【プライマーの塗布】
既存のシーリング材を撤去した後、
建材とシーリング材との接着性を確保する下塗り材である
プライマーを塗布します![]()
![]()
プライマーとはシーリング材の剥離を防ぐことを目的としており、
シーリング材を長持ちさせるための大事な工程ですので、
絶対に欠かすことはできません![]()
![]()
※プライマー塗布状況
3.【新規シーリング材の充填】
プライマーを丁寧に塗り終わったら、新規のシーリング材を
充填していきます![]()
この工程では、シリンダーガンと呼ばれる道具を使用し、
ゆっくりとそして、シーリング材は惜しみなくたっぷりと
充填していきます![]()
![]()
※シリンダーガンでのシーリング材充填状況
4.【充填後のヘラ押さえ・養生片付】
シーリング材を充填した後は、専用のヘラで押さえて
空気を抜いていきます![]()
![]()
ヘラ押えを行うことで、密着性を高めるとともに
余分なシーリング材を除去し、表面を綺麗に
整えることができます![]()
最後に、マスキングテープを剥がし、
周辺に汚れがないかの確認も怠らずに行います![]()
![]()
※シーリング材を充填した後のヘラ押さえ状況
5.【施工完了】
これにて施工完了です![]()
シーリング材を隙間なく綺麗に充填することができました![]()
![]()
シーリング材は建物の防水性能を高める大事なものになります![]()
外壁との隙間を塞いで防水することで、
建物をしっかりと雨水から守ることができます![]()
![]()


今回は「シーリング改修工事」についてお話しました![]()
シーリング材は劣化が目に見えやすいのが特徴です![]()
ご自身で建物の劣化状況をチェックしやすいポイントの
一つでもあります![]()
ぜひアパート・マンションをお持ちのオーナーの皆さまには
防水には欠かせない重要な役割を担っているシーリング材の
定期的な点検を実施して頂きたいと思います![]()
![]()
弊社RENOBLE/リノブルでは豊富な施工実績で、
的確な調査・診断・施工を行います![]()
![]()
「大規模修繕を考えている」、
「補修・修繕・改修を考えている」などのお客様の
悩みに沿ったご提案をさせて頂きます![]()
ぜひお気軽にご相談くださいませ![]()
アパート・マンションのオーナーの皆さま、
一般住宅をお持ちの皆さまの今後のご参考になれば幸いです![]()
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました![]()
次回もよろしくお願い申し上げます![]()
石川県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市
河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市
富山県 富山市 高岡市 小矢部市 射水市
魚津市 砺波市 南砺市 滑川市
で 外壁塗装 屋根塗装 をするなら
プロタイムズ金沢駅西店 プロタイムズ富山中央店
にお任せ下さい‼
外壁劣化診断士による外壁調査 診断も無料で行っています‼
