スタッフブログ
タイル補修について
2016.06.15
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま こんにちは!
ブログスタッフの山 理美です
北陸も梅雨入りしました
暑くてじめじめしてます・・・
さて今回は、レアテックで行っている作業現場をご紹介します
タイル浮きの補修工法
外壁がタイル貼りのビルは多くありますよね。
そういったビルにはタイルの剥落という危険があります
タイルが浮いてくることによって最終的に剥落という形に
なってしまい、
落下したタイルが歩行者などにあたる危険性があります。
そんな剥落を防ぐために、定期的な調査が必要になります
調査をして、浮いているタイルがあれば補修を行います。
そのタイル補修工法の一つであるFST工法を
かんたんにご紹介します
まず外壁打診調査を行い、タイルの貼付状況を確認します。
打診ハンマーという道具を使って外壁全面を叩いていきます。
こちらの写真は高所なので、ゴンドラに乗っての調査です
充分に気をつけて行います
調査をしたところ、浮いているタイルがありました
浮いている箇所はテープで
マーキング(浮いているところをテープで囲う)していきます。
浮きの種類によってテープの色を変えています
浮きは大きく分けて2種類あります。
1つはタイル自体の浮きで陶片浮きといい、
緑色でマーキングされています。
もう1つは下地モルタルの浮きで下地浮きといい、
青色でマーキングされています。
外壁調査が終わったら、注入工事に入ります。
まず、低騒音ドリルを使ってタイルに穴をあけていきます。
普通の振動ドリルを使うと音が大きく騒音になってしまうので、
写真のような低騒音ドリルを使います。
次に面取りというタイルを少し削る作業を行い、
最後のピンニング(ピンを穴に入れる)をできる状態にします。
青色のマーキング(下地浮き)は4~5枚に1本ピンを入れます。
緑色のマーキング(陶片浮き)は1枚1本ピンを入れます。
浮きの種類、範囲、部位によって入れるピンの
本数も変わってきます。
次に樹脂注入を行います。
注入ガンにエポキシ樹脂を入れて、
タイルに穴をあけた所に
ガンを差し込んで中にエポキシ樹脂をまわします。
この時エポキシでまわりのタイルを汚さないように気をつけます。
最後にピンニングという作業で
穴にアンカーピンを入れていきます。
これでタイル浮き部をエポキシ樹脂と
アンカーピンによって固定できました。
ピンの表面には塗装が施してあるので、
ピンを挿入してもあまり目立ちませんね
マスキングテープを外してこれで施工は完了です
FST工法は特殊な技術で、
タイルの剥落落下を防止する大変優れた技術です。
施工をするためには、
講習を受けて試験に合格しなければなりません。
道具・材料さえあれば誰でも出来るという作業ではありません
多くの経験で培われた調査の技術や
FSTのような特殊な技術による補修方法も
プロタイムズ/レアテックの強みの一つなんです