スタッフブログ
付帯塗装工事について
2016.09.07
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま こんにちは!
本日は付帯塗装をご紹介します![]()

最初は雨樋(軒樋)です![]()
ほとんどの家に設置されていて、
家の周りに水の通り道を作ることで
屋根や外壁の排水をしている部分です。
一般住宅で、一番普及している材質は塩化ビニール樹脂です。
塗装は主にウレタン系の塗料を塗り重ねて仕上げます。

次に雨樋(竪樋)です![]()
軒樋から縦に伸びている部分です。
材質、使用塗料は軒樋と一緒です。

幕板です![]()
主に1Fと2Fの部分の間に板状の物がついている部分です。
凍害等によって腐食することが多い部材です。
木製の場合はウレタン系の塗料を使用します。他に外壁で使用した
塗料で塗装する事もあります![]()

軒天です![]()
屋根の裏側で外壁部分から外側に出ている部分です。
材質はケイカル板が多く、他に合板やボードがあります。
ケイカル板ではエマルション塗料を使って塗装します。

破風板です![]()
屋根の内部などに雨水などが入るのを防止するために
屋根の先端部分に取付けられている部材です。
材質は木製で、木の性質として劣化して水分を吸ってしまうので
塗装することによって水分の吸収や劣化を防ぎます。
塗装はウレタン系の塗料を塗り重ねて仕上げます。
他の付帯工事として・・・

上から、
水切り、外壁木部、ベントキャップ、物干し金物、シャッター
などがあります![]()
どの付帯でも言えることですが、一度劣化して腐食してしまうと
補修や取替えになってしまい、多額の費用が掛かってしまいます。
そのような事にならないためにも、
早期の診断を実施して適切な
工事をすることをおすすめします![]()

