スタッフブログ
網戸の劣化症状について
2017.05.17
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま、こんにちは❢
ブログスタッフの山 理美です![]()
5月も中旬に入りまして、
沖縄や奄美諸島はもう梅雨に入ったそうですね!
北陸はいつ頃梅雨入りするでしょうか![]()
では、本日は住宅には欠かせないものの一つ、
網戸についてです![]()
網戸は皆さんがご存知の通り、蚊などの害虫を防ぎながら
通気を確保する部材です。
私も網戸は窓に必須の部材です・・・!!
そんな網戸ですが、もちろんずーっと持つわけではありません。
網戸の交換目安は、素材や劣化状況にもよりますが
4~5年程度です
短いですね![]()
では、どんな症状がでたら網戸交換のサインか見ていきましょう!
■網戸交換サインを見極め!
・網の端が切れる
網戸の経年劣化が進むと、網戸の端が裂けていきます。
この場合、基本は網戸の交換をおすすめします。
破れが小さく、一時的な補修の場合は破れ部分に貼るシール状の
「網戸修繕シート」がおすすめです![]()
・網のたわみ
網戸の張替えを自分でやった際など、少し時間が経つと
網がたわんできたりします。
たわみがひどい場合には交換をおすすめします。
軽度である場合には、網戸にドライヤーの温風をかけると、
熱によって網が収縮し、
たわみを軽減させる事ができたりもします![]()
・網の穴あき
ペットがいる家などは、特に動物の爪で網に穴が開きがちです。
空いた隙間から害虫が浸入してしまうので、
穴が小さく、交換を必要としない場合には、
破れと同様に網戸修繕シートを小さく切って貼るといいですね![]()
・網を触ると手にホコリがつく
網戸の経年劣化で初めにおこります。
進行すると、ホコリが網目を塞いでしまい、
室内への通気も悪くなります。
ほこりをとるために、網戸の裏に新聞紙をはり、
掃除機で吸います。雑巾等で強く拭くと、
網目にホコリが詰まってしまうので要注意です![]()
・網戸のゴムパッキンがボロボロになっている
網戸を抑えているゴムパッキン部分も、
経年劣化で柔軟性を失っていきます。
特に劣化の進んだものは、ボロボロと崩れていきます。
網戸の交換時にゴムパッキンも新しい物に変えることを
おすすめします![]()
網戸にもいろいろな劣化症状がありますね!
そこで、
網戸の劣化と直し方のワンポイントアドバイス!
・軽度の劣化は、網戸修繕シートを上手に使う!
・網戸は4~5年が交換の目安。
網と一緒に、ゴムパッキンも変えましょう![]()
では、本日は以上ですー![]()
セミナーのご案内
屋根や外壁で悩んでいることや
気になっていることはありませんか❔
そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢
日にち 5月20日(土)
場所① ①金沢市文化ホール 第5会議室
場所② ②野々市市文化会館フォルテ セミナールーム
時間 9:30~11:30
詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞![]()
📞電話番号 0120-969-076
お気軽にお電話ください
📞
