スタッフブログ
コンクリートの「中性化」の補修方法
2018.02.22
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま、こんにちは![]()
ブログスタッフの奥田 奈津季です![]()
雪がようやく落ち着いてきましたが、
本日の様な晴天だと道路がぴっかぴかに凍ってて危ないですね![]()
既に今年派手に転んだので、もう転びたくない![]()
![]()
上手く歩くコツ、教えてください![]()
前回のブログで、コンクリートの「中性化」とはどんな症状か
お話していました。
本日は、中性化が発生した際の補修方法について
お伝えしたいと思います![]()
中性化の補修方法
中性化の補修方法は、進行段階によって異なります。
今回は下記の4つの方法をご紹介します![]()
1.表面を塗装する
表面を塗装する=中性化の要因を遮断する工事です。

具体的には、中性化の要因である二酸化炭素や水、
酸素がコンクリートに侵入するのを防ぎます。
中性化の進行が見られるものの、
まだ鉄筋部分まで中性化が進行していない場合には、
この表面を塗装する方法がオススメです![]()
表面の保護塗装はコンクリート表面に塗料を塗り、
水や二酸化炭素などの劣化要因の侵入を遮断する工法です。
下地と上塗りとの密着性を高めるための下塗材を塗布し、
その後、仕上りの色となる上塗材を塗布します。
2.ひび割れを補修する(ひび割れ注入工法)
コンクリートにひび割れが発生している場合、
そのひび割れから水や二酸化炭素が鉄筋位置まで
侵入してしまいます![]()
そこで有効な工法がひび割れ注入工法です![]()

低圧の注入器を用いて、セメント系、ポリマーセメント系の
材料をひび割れ内部に注入します。
このひび割れ注入工法により、水の浸入経路であるひび割れを
閉塞させることができ、鉄筋の腐食を抑制できます。
一般的にひび割れを埋める作業には、
コストのかからないひび割れ充填工法(Uカット工法)
という工法が使われるのですが、ひび割れ注入工法の方が
ひび割れの閉塞効果が高いと言われています![]()
劣化の状況に応じて、どちらの工法にするのか検討します![]()
3.コンクリートの断面を修復する

画像出典:プロタイムズ川西店
コンクリート中の鉄筋位置にまで中性化が進行し、
鉄筋の腐食が既に始まっている場合には、
中性化しているコンクリート自体を元のアルカリ性に戻す為に
断面修復工法がよく用いられます。
断面修復工法とは、コンクリート表面に浮きが生じたり、
剥がれ落ちたり、鉄筋が露出している部分を、
セメントなどの修復材で埋める工法のことを言います。
部分的に修復する方法と建物の全面を修復する方法の
2パターンがあり、部分的な修復工事は、
中性化している部分を修復するだけのため安価で施工できますが、
他の部分の中性化が進行している場合に、
将来的に新たな鉄筋の腐食が進行する
という危険性もあります![]()
一方の全面修復工法は、全面を施工するため、
中性化のリスクが低くなるというメリットがありますが、
高額になってしまいます![]()
4.コンクリートに電流を流しアルカリ性に戻す (再アルカリ化工法)
コンクリートの再アルカリ化工法は、
中性化したコンクリートのアルカリ度を回復させることを
目的とした工法で、
コンクリートの表面にアルカリ性溶液と電極を仮設し、
電流を2週間程度通電させることにより、
アルカリ性溶液を電気浸透させる補修工事です。
建物の一部を壊したり、一時的な通電で効果を発揮できるという
メリットがある一方で、実績が少なく、
処理後の長期耐久性が十分確認できていないなどの
デメリットもあります![]()
※中性化の補修方法と特徴のまとめ※
では最後に、各補修の方法や中性化の進行度に合わせた
最適な補修方法をご紹介します。
工事方法 |
工事の内容 |
工事のタイミング |
|---|---|---|
表面の塗装 |
表面の保護塗装はコンクリート表面に 塗料を塗り、水や二酸化炭素などの 劣化要因の浸入を遮断する工法。 |
・中性化の初期段階 (鉄筋部分まで中性化が進行していない場合) ・ひび割れの発生が見られる場合 |
ひび割れの 補修 |
コンクリートにひび割れが 発生している場合、 低圧の注入器を用いて、 セメント系、ポリマーセメント系の 材料をひび割れ内部に注入する工法。 |
|
断面を 修復する |
コンクリート表面に浮きが生じたり、 剥がれ落ちたり、 鉄筋が露出している部分を、 セメントなどの修復材で埋める工法。 断面がアルカリ性を持つようになるため、 中性化の進行を遅らせることができる。 |
・コンクリート中の 鉄筋位置にまで中性化が進行し、 鉄筋の腐食が開始してしまっている場合 |
コンクリート の 再アルカリ化 |
中性化により、中性化したコンクリートの アルカリ度を回復させることを 目的とした工法。 コンクリートの表面にアルカリ性溶液と 電極を仮設し、電流を2週間程度 通電させることにより、 アルカリ性溶液を電気浸透させる。 |
以上の中で、比較的安価で中性化の進行を抑えることができるのは
「表面の塗装工事」もしくは「ひび割れの補修工事」です![]()
この2つの工事を行う段階であれば、中性化が初期段階のため、
コンクリートや鉄筋への影響も大きくない状況です。
中性化が進行してしまうと、大規模な工事が必要となり、
その分工事に必要な費用も高くなってしまいます![]()
建物に異変がないか、定期的に建物の様子を
チェックするようにしましょう。
そして、少しでも異変を見つけたら施工の業者の方に連絡し、
建物の様子を診断してもらうようにしましょう![]()
まとめ
前回、今回と引き続き、
コンクリートの「中性化」のメカニズムや
中性化が起きた際の外壁の見た目、対処法などを紹介しました![]()
建物を長く使い続けるためにも、
コンクリートの建物にお住まいの方は下記の点を
実施するようにしましょう![]()
①ひび割れなどの劣化状況がないか、定期的に確認する
②少しでも劣化症状が発生している箇所があれば、業者の方に建物の調査を依頼する
③コンクリートの中性化の進行度や劣化の状況を聞き、最適な補修工事の方法を聞く
コンクリートの中性化は放置し進行すると鉄筋が腐食し、
建物自体の耐久性が低下する、などの危険性が高まります。
中性化の進行を防ぐために、
そして建物を長く使い続けるためにも、
定期的な建物のチェックや細かい補修工事は
行うように心がけましょう![]()
セミナーのご案内
屋根や外壁で悩んでいることや
気になっていることはありませんか❔
そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢
日にち 2月24日(土)
場所① ①金沢歌劇座 第4会議室
場所② ②野々市市文化会館フォルテ レクチャールーム
時間 9:30~11:30
詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞![]()
📞電話番号 0120-969-076
お気軽にお電話ください
📞
石川県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市
河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市
富山県 富山市 高岡市 小矢部市 射水市
魚津市 砺波市 南砺市 滑川市
で 外壁塗装 屋根塗装 をするなら
プロタイムズ金沢駅西店 プロタイムズ富山中央店
にお任せ下さい‼
外壁劣化診断士による外壁調査 診断も無料で行っています‼
プロタイムズ金沢駅西店∞富山中央店
スタッフブログ
今後ともよろしくお願いします
