スタッフブログ
アルミ建材のキズ補修について
2016.06.08
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま こんにちは!
ブログスタッフの山 理美です![]()
今回は、弊社で行っているアルミ建材の
キズ補修についてのご紹介です![]()
サッシや、アルミドアなど、物をぶつけてしまって、
凹みやキズができてしまった・・・
塗装をしても痕が残ってしまうからどうしようもない・・・
そんなことはないんです![]()
前回ブログでもご紹介しました
ワグナーを使っての吹付け塗装もありますが、
こちらは補修用のパテとスプレーを使用しての補修になります![]()

こちら、サッシにキズができてしまっています![]()
これだけキズついていたら
気になりますよね・・・![]()
既にサッシが取付けされていたら交換するのも
かなりの費用がかかってしまいます。
そこで補修を行っていきます![]()

まずは
、補修用のパテを使って凹んでいるところを、
平面に仕上げていきます。
使用しているパテは主剤と硬化剤の2液性です。
主剤が白で、硬化剤がオレンジ色なので、混ぜ合わせると
このような黄色の色になります。

次に紙やすりなどで削って表面を整えます![]()
凹み部分が埋まったら、
サッシの近似色のスプレーで吹付け塗装を行います![]()

サッシ以外のところに塗料がつかないよう、
養生をしっかりしてから塗装を行います![]()
塗装が乾いたのを確認して養生を外したら
これで補修完了です![]()

ピカピカなサッシに戻りましたね![]()
先ほどまでキズがあったなんてわからないくらい
きれいに仕上がっています![]()
そのほかにも、

このようにかなり凹んでいたり、浮いてしまっていても
パテ補修とスプレー吹付け塗装によって

このようにきれいに仕上がります![]()
サッシだけでなく、

このようなアルミのドアでも補修ができます![]()
2ヶ所にすこーしキズがついてしまいました![]()
こちらも同じように補修を行い、

キズがあったとはわからないほどきれいになりました![]()
仕上げはスプレーでの吹付け塗装になるので、
同じところに吹付けすぎたりすると、
塗料が垂れてしまったり、厚塗りになりすぎて
仕上がりがきれいにならなくなります![]()
また既存のサッシ色に合わせたスプレー選びも
とても重要な作業になります。
そこは経験による技術です![]()
どちらもムラのない、予定通りの仕上がりになりました![]()

