スタッフブログ
塗膜について
2018.04.12
スタッフブログ
スタッフブログをご覧いただき、
ありがとうございます!!
石川県金沢市駅西本町の
「プロタイムズ金沢駅西店」
と
富山県富山市黒瀬の
「プロタイムズ富山中央店」
(レアテック株式会社)
2店舗のスタッフが、
”塗装工事やリフォーム工事って
どんなもの?”
を様々な形でお伝えしていきたいと思います!
みなさま、こんにちは
ブログスタッフの奥田 奈津季です
塗装のことを調べようとインターネットで検索したり、
塗装会社やリフォーム会社との話をしたりする中で
「塗膜」という言葉を聞くことがあるかと思います。
塗膜とは、外壁や屋根に塗った塗料が、
乾燥して固まって膜状になったものを指します。
塗膜には建物を保護し、
建物の劣化速度を早める水(雨)・紫外線・熱による
ダメージから家を守る働きがあり、
この塗膜の働きが建物を風雨から守っているのです
しかし、塗膜の性能をちゃんと発揮させるには、
ただ塗れば良いわけではありません。
正しい施工方法で正しい塗料の量を使用することで
初めて塗膜本来の機能を発揮します。
塗膜の役割や塗膜厚がしっかりついているかを確認する基準、
塗膜不良による不具合事例の紹介など、塗装工事をする前に
知っておくべき塗膜の知識を2回に渡ってご紹介いたします
1.塗膜とは
1-1.塗膜とは何か
冒頭でもお伝えしたとおり、
塗膜とは、塗料を塗ってそれが固まることで作られる塗料の膜
を指します。外壁や屋根、雨樋などの外装部分は、
日々雨水、太陽の紫外線を受け劣化しています。
雨水が建物の内部に浸入すると、劣化スピードが加速します
これを防ぐための手段の一つとして建物に塗装を行い、
塗膜による建物の保護を行う方法があります。
塗膜を形成するために使用する「塗料」とは、
顔料・樹脂・水もしくは溶剤・添加剤を加えて形成されている液状
のもので、これを下地(屋根や外壁そのもの)に塗布し、
乾燥させることで成膜させます。
塗料の原料 | 塗膜になるもの | 顔料 | 塗料の色彩などを形づくる成分で、
無機顔料と有機顔料の2種類がある。 |
---|---|---|---|
樹脂 | 塗膜の素になる成分で、
この樹脂の特徴により耐候性や柔軟性、 耐水性等の塗膜性能が決まる。 |
||
添加剤 | 塗料の性能を向上させる補助薬品で、
代表的なものは防カビ剤やつや消し剤などが挙げられる。 |
||
塗膜にならないもの | 水・
溶剤 |
樹脂を溶解したり塗料の粘度を調整したりするため使用され、
代表的なものは、シンナーや水などが挙げられる。 これが揮発しなければ塗膜にならない。 |
1-2.塗膜の役割
塗膜が建物にとってどのような役割を担っているかを
ご存知でしょうか?
塗膜の役割はずばり“コーティング(保護)”です。
屋根や外壁にはセメントが使用されているものが多いのですが、
そのセメントには水を吸収する性質があるため、
何もコーティング(保護)していない状態であると、
雨水をどんどん吸収します。
吸収した水は気温差により膨張したり、伸縮したりするため
やがてセメント部分が割れたり、爆裂したりします
さらに劣化が進むと建物内部に水が入り、
建物全体を劣化させていくのです
外壁や、屋根は家全体を守ってくれているものですが、
その外壁材や屋根材自体を守ってくれるのが塗膜です
塗料を塗ることで、
外壁材や屋根材自体のひび割れや欠落、反りなどを防ぎ、
建物を長く保たせる働きをしてくれているのです。
それでは建物を守るための外壁や屋根のコーティング材の役目を
担う塗膜は、どうやって作ればいいのでしょうか?
次に、塗膜ができるまでの流れと良い塗膜と悪い塗膜の見分け方に
ついてご紹介したいと思います。
1-3.塗膜ができるまで
塗装時に塗料が規定より薄く塗られた場合、
塗膜が薄くなり本来の性能を発揮できず、
また再びひび割れてしまう、
剥がれてしまうこともよく起こります
塗装は色が付けば良いわけではなく、
正しい工程で、かつ、定められた量の塗料(塗布量)を
適切な施工方法で作業することが塗装工事を成功させる上で
とても重要となります。
では、正しい工程と定められた塗布量、適切施工方法とは
どのようなものなのかをご紹介したいと思います。
塗装の工程
塗膜を形成するには、大きく3つの工程により形成されます。
素地と中塗り・上塗り塗料の密着を良くするための下塗り、
基材を保護したり色をつけたりするための中塗り、
上塗りという流れで塗膜を形成していきます。
ですが、塗料によって下塗りが不要であったり、
素地(外壁や屋根本体のこと)が痛みすぎている場合は
これ以上の回数を塗装しなければならなくなったりもしますので
使用する塗料の仕様書(説明書)をしっかり確認しましょう。
基準塗布量
基準塗布量とは、
正しい性能を発揮するための塗膜を形成するために、
一定の面積に塗布しなければならない塗料の量のことです。
これは塗料によってそれぞれ定められており、
パンフレットに記載されています。
紙とのりをイメージするとわかりやすいかと思うのですが、
紙と紙を貼り合わせるときのりを極薄く伸ばして
貼り合わせても、数日ではがれてしまった経験はないでしょうか?
正しい量を塗らないと完全に紙と紙がくっつきません。
塗料もこれと同じで、定められた塗布量を守らなければ、
本来の性能が発揮されず、不具合を発生させてしまいます
適切な施工方法
塗膜を作るためにもう一つ大切なことがあります。
それは決められた乾燥時間をしっかり守ることです。
初めの方で紹介したように、
塗料は塗膜になるものと塗膜にならないものの2種類に分類され、
塗膜にならないものが揮発して固形化します。
塗料がしっかり固まることができなかった場合、
塗料が膨れてしまったり、
早期に色あせしてしまうことにつながります。
そのため、メーカーが各塗料に対し、
乾燥時間(温度・湿度にも基準含む)の基準を設けているため、
その基準に沿って工事を行う必要があります。
これら2つを守り、しっかりとした塗膜をつくる事こそが、
質の高い工事につながるのです
では、次回は上記2つが守られず、
不具合を起こしてしまったケースと、
正しい施工を行ってくれる業者を選ぶポイントをご紹介します
セミナーのご案内
屋根や外壁で悩んでいることや
気になっていることはありませんか❔
そんなみなさまの悩みを解決するためにセミナーを開催します❢
日にち 4月21日(土)
場所① ①金沢勤労者プラザ 405研修室
場所② ②野々市市文化会館フォルテ セミナールーム
時間 9:30~11:30
詳しくはイベント情報かこちらへお電話ください📞
📞電話番号 0120-969-076
お気軽にお電話ください📞
石川県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市
河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市
富山県 富山市 高岡市 小矢部市 射水市
魚津市 砺波市 南砺市 滑川市
で 外壁塗装 屋根塗装 をするなら
プロタイムズ金沢駅西店 プロタイムズ富山中央店
にお任せ下さい‼
外壁劣化診断士による外壁調査 診断も無料で行っています‼